鮒放流しました

12月22日(日)鮒100kgの放流を、以下の通り行いました。
九条落差の下40kg・九条落差の上30kg・出町柳30となっております。

12月7日は歴彩館で開催された、京都産業大学・鈴木ゼミ主催の、鮎をテーマとしたシンポジウムにおさそい頂き、学生と対談形式で鮎釣りや漁師の話をさせてもらいました

その他にも竹門先生の講演や、美山川と保津川の組合長から漁協の話や各河川の話し等もあり、参加者の多くは、普段鮎を食べる事はあっても釣り経験者も少なく、漁協の活動など知らない方が多かったので、京都の鮎事情を深く知る事が出来る素晴らしいシンポジウムになったと思います♪

先日工事現場で救出した魚たちの写真も載せておきます。

そして事務所で育てているアマゴの赤ちゃんがいよいよ餌を食べるまでに育ち、明日以降成長の早い子たちから順に放流したいと思います☝️

合わせてお知らせですが、27日(金)にはイワナの発眼卵も埋設放流しますので、興味のある方は朝9時に漁協事務所までお越しください

投げ銭する!